【日本酒も美味しくて、パッケージも良くないとダメ! 錦鯉が泳いでいるような風景】
おはようございます。
世界初、徳島発、パッケージマーケッターの松浦陽司です。
昨日は強硬な日帰り静岡出張でした。
たこ満さんベンチマークツアー、行ってよかったぁ~。
たこ満さんではたくさんの学びがあったのですが、それは後日紹介するとして。
こんな平松社長の一言にクローズアップ!
「商品も良くて当たり前、パッケージも良くないと!」
そう!
「パッケージも良くないと!」
これからの商品はダメですよね。
だって、「商品は良くて当たり前」ですから。
例えば「日本酒」を考えてみましょうか。
お酒が不味かったら、・・・どうしようもないですね。
パッケージよかってもダメです。
売れることはないです。
諦めましょう。
でも、ある程度の美味しさがあるなら?!
パッケージの出番です。
普通のパッケージは溢れかえっています。
今こそ、パッケージで違いをアピールしましょう。
もし、日本酒で「錦鯉」というネーミングなんだったら、こんなパッケージはいかがですか?
「錦鯉」
うわー!
もう、パッケージを見ただけで「錦鯉」と分かるパッケージデザインですね!
種を明かせば簡単!
まずは酒瓶パッケージに錦鯉の柄だけ入れます。
次に、外箱に錦鯉の形状の窓をいれただけ。
これだけでー、うーん!
セットにした時に、錦鯉に見えちゃいます。
これだと他の日本酒と比べて、圧倒的な違いを感じますね!
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」で提唱したパッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行って、多数の成果をあげている。その他、執筆活動、講演活動、社内ブランディングなども行う。ブランド・マネージャー認定協会1級&2級&スタンダードトレーナーの資格を持つ。