大手の言いきったもの勝ちマーケティング ロッテさんと森永さん
おはようございます。
市場開発に興味がでてきた松浦 陽司です。
昨日の「言い切ったもの勝ちマーケティング」の続きです。
「母の日にガーナ」もロッテさんが勝手に言いだしたこと。
でも、日本中に定着してますねぇ~。
昨日のブログにも少し出てきた「逆チョコ」!
これも何処のお菓子屋さんが言いだしたことなのやら?
この森永さんのダースチョコをご覧ください。
なんかちょっと変じゃないですか?
気づきました?
実は文字が全て左右反転しているのです。
「逆チョコをあげよう!」ということで、文字を反転させているんですね!
面白いアイディアです。
逆チョコは3種類あります。
私は3種類とも買いました(笑)
だって、ちょっと笑っちゃいますから。
普段、チョコを食べない私に、チョコを買う理由を与えてくれたのです。
これも市場を作ったことになりますね。
パッケージの工夫ひとつで、普段買わないお客さんもチョコを買う!
面白いですね。
・・・あ、「言い切ったもの勝ちマーケティング」は私が勝手に言ってるだけです。
まさに、「言い切ったもの勝ちマーケティング」です(笑)
カテゴリー | パッケージマーケティング
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」で提唱したパッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行って、多数の成果をあげている。その他、執筆活動、講演活動、社内ブランディングなども行う。ブランド・マネージャー認定協会1級&2級&スタンダードトレーナーの資格を持つ。