縁起物の熊手やカゴのパッケージ 透明袋は 外す? or 外さない?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パッケージって面白い weeklyノート 2025-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あけましておめでとうございます!
年末年始に、初詣などに行かれたりして
縁起物の熊手やカゴなどを購入された方は多いと思います。
ここで、プチ・パッケージ情報!
この熊手やカゴの透明袋ですが
家に帰ったら
ぜひ、剥がしてください!
「ホコリがするから
このままで飾っておこう」
という方が
時々、いらっしゃいますが
それはオススメしません!
運気のキャッチ率が下がります。
ぜひ、家では剥がして
裸の状態でお飾りください!
…と、思っていて
裏付けをとろうと検索すると
おやおや??
ネットで調べると
「どっちでも大丈夫」
という説が優勢です。
なので、ボクも
確認をとるために
世界文化遺産の
奈良 薬師寺さんに
電話して確認しました!
お返事はこんな感じでした。
「ぜひ、縁起物の透明袋は
外してくださいませ。
外した方が、
幸運をつかみやすくなります。
お守りもご購入時は、
紙袋に入れて手渡します。
でも、ご使用時には、
紙袋から出して
使ってもらっています。
お守りがより、
幸運をつかみ取りやすくなるからです。
それと同じで、
熊手の場合も
透明の袋から出すと
幸運がつかみやすくなります。
ただ、各ご家庭の状況によって
どうしてもホコリを
かぶってしまうのが嫌だとか。
事情もありますので、
強制はしておりません」
ということでした。
ネットで諸説があるのは
こういうことだったのですね。
あなたは縁起物の透明袋、外しますか?外さないですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【耳より情報】
★2025年2月に、スーパーマーケットトレードショー or ギフトショーに出られる方へ★
ご存じですか?
出展前に全国のバイヤーへ
『ギフトショーは、うちのブースへお越しください!』
と事前連絡ができるんです。
・百貨店
・大手雑貨チェーン
・スーパーマーケット
・ホームセンター
・家電量販店 などなど
普段100社にしているバイヤーへの提案を、
2月のスーパーマーケットトレードショー or ギフトショー出展予定企業に限り、
最大300社まで対応いたします。
費用は55,000円です!
ギフトショー出展を応援させてください!
興味がある方は、松浦陽司まで個別メールをよろしくお願いいたします。
matsuura-youji@p-matsuura.co.jp
※締め切り2025年1月10日(金)10:30まで
=====================
Yahoo!ニュースに、パケマツ登場
前編
https://news.yahoo.co.jp/articles/09b8f56fe0020fd3ad4e8f83043a3aa4a0847d99
後編
https://news.yahoo.co.jp/articles/1afc23dfbee4480ea8703333a59681b8e12cf7bb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼パッケージマーケティングセミナー情報▼
<Zoom開催>
食を通じた地方創生パワーチーム様主催
2025年1月23日(木) 昼 14:00~15:30
2025年1月27日(月) 夜 18:00~19:30
【お申込み】
こちらのGoogleフォームにてお申し込みをよろしくお願いいたします。
https://forms.gle/pXFQnDzzwsznv4Qj9
<ウェビナー開催>
千葉テレビ様主催
2025年2月12日(水) 15:00~18:00予定
松浦と、もう一人の登壇
募集開始は1月21日ごろです。
しばらくお待ちくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼amazon商品開発部門2位獲得の著書▼
売上がグングン伸びるパッケージ戦略
https://amzn.to/3AbyKGD
▼その他の著書▼
売れるパッケージ5つの法則と70の事例
https://amzn.to/3Uzt8Oz
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[発行元] 株式会社パッケージ松浦
[住所] 徳島県徳島市丈六町山端10-1
[連絡先] package-matsuura@p-matsuura.co.jp
[ホームページ] https://www.p-matsuura.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信を解除する場合はこちらから。
https://forms.gle/5gAxmWSYbGvjeaET7
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」と「売上がグングン伸びるパッケージ戦略」を出版。パッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行い、多数の成果をあげている。中身商品は同じでも、パッケージを変えただけで売上10倍になったり、単価が5倍になったりする事例を生み出している。その他、執筆活動、講演活動なども行う。ブランド・マネージャー認定協会2級&1級&ミドルトレーナー。