【「パッケージは大切」といわれる理由は?①視認性を高める②認知度を高める③ブランド力を高める】
【「パッケージは大切」といわれる理由は?①視認性を高める②認知度を高める③ブランド力を高める】
おはようございます。
パッケージマーケッターの松浦陽司です。
「パッケージに見た目が大事」とは、よく言われていることです。
では何故、見た目が大事なんでしょうね。
それは3つの理由があります。
①視認性を高める
店頭で目立ってナンボです!
まずは見てもらわないと、手に取ってもらえない、レジに持っていって貰えないのです。
東京カンパネラは、お菓子業界にあり得ない寒色のターコイズグリーンでよく目立つ。
(詳しい記事 http://ameblo.jp/p-matsuura/entry-11112786470.html )
②認知度を高める。
「ある広告人の広告」で有名なテレビCMの神様!
デビット・オグルビー氏も、
「CMの最後はパッケージを映せ」といいます。
(詳しい説明はこちら http://ameblo.jp/p-matsuura/entry-11150981641.html )
お客さんははっきりと商品名を覚えたりするまえに、
「なんとなくあの赤いチョコ」
「確かこんなパッケージだったな」と認知します。
もっというと、
「いつものスーパーの3列目くらいにあったなんとなく黄色いお菓子」くらいにしか覚えてない場合が多いのです。
貴方も心当たりはないですか?
パッケージを覚えてもらうのはとっても大事です!
CMの神様オグルビーさんのお墨付きです。
③ブランド力を高める
「赤いチョコ」と言えば「ガーナ」!
これが定番になってます。
(詳しくはこちら http://ameblo.jp/p-matsuura/entry-11320847116.html )
この「○○と言えば××」という公式がとっても大事です。
エコカーと言えばプリウス。
高級スポーツカーと言えばフェラーリ。
パッケージマーケッターは松浦 陽司(笑)。
ものすごい認知度を創ります。
これがブランド力です。
ブランド力がついたらいいですよ。
「売り込まないと買ってくれない」お客さんが
「売ってくれ」と言ってくるようになります!
いかがでしたか?
①視認性を高める
②認知度を高める
③ブランド力を高める
パッケージは大切な働きをしますね!
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」と「売上がグングン伸びるパッケージ戦略」を出版。パッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行い、多数の成果をあげている。中身商品は同じでも、パッケージを変えただけで売上10倍になったり、単価が5倍になったりする事例を生み出している。その他、執筆活動、講演活動なども行う。ブランド・マネージャー認定協会2級&1級&ミドルトレーナー。