【パッケージをプラから缶へ。売上好調推移の「フリスクネオ」は食のシーンを変える】
【パッケージをプラから缶へ。売上好調推移の「不リスクネオ」は食のシーンを変える】
おはようございます。
世界初、徳島発、パッケージマーケッターの松浦陽司です。
2012年に発売された「フリスクネオ」!
売上好調のようです。
その理由の一つが「缶」パッケージであること。
なんと言ってもカッコイイですね。
ミントタブレットを食べるシーンを「缶」パッケージが変えました。
清涼感を味わうためのミントタブレットでしたが、
フリスクネオのタブレットは大きいので
口の中で長時間楽しむための、
飴ちゃんのような食べ方に変わってます。
その傍らで、佇む「缶」パッケージ!
ハードなパッケージで、ミント感を楽しむユーザーの隣りで
高級感を醸し出し、クールさを演出してくれるのです。
カテゴリー | パッケージマーケティング
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」で提唱したパッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行って、多数の成果をあげている。その他、執筆活動、講演活動、社内ブランディングなども行う。ブランド・マネージャー認定協会1級&2級&スタンダードトレーナーの資格を持つ。