パッケージデザインは 「縦長」と「横長」ではどっちが売れる?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パッケージって面白い weeklyノート 2025-20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パッケージデザインは
「縦長」と「横長」ではどっちが売れる?
結論から言うと
「縦長」デザインが
よく売れます。
・・・いや!
この言い方は正確ではないですね。
正確に言うと
「売り場に採用されやすい」
ということです。
これは
「売り場都合」な
考え方なのですが
「商品を陳列しやすい」
のです。
縦長パッケージだと
陳列の幅が少なくてすみません。
横長パッケージだと
陳列の幅が多くとられます。
だから、
縦長パッケージが
横長パッケージよりも
売り場に陳列しやすい=採用されやすい
のです。
もちろん、
商品やデザインの
相性もあるので
絶対ではないのですが
「縦長パッケージが有利」
とは言えます。
「でも、縦長パッケージじゃ
うちでは陳列しにくいんです」
そんな売り場も
もちろん、あるでしょう。
そんな場合は
こうしてはいかがでしょう?
味覇拉麺 食比べパッケージ
「おや?
単なる、正当な縦長パッケージじゃん」
と思われるかも知れません。
じゃ、裏面を見てみましょう。
あれ?
横長になった?
どういうこと?
その秘密がこちら。
両面リバーシブルパッケージだったんです!
なので、売り場に応じて
縦長展示したり
横長展示したり
自由自在なんです。
通常の場合は
縦長陳列して
高さが低いとか
横長に陳列した方が
収まりがいいとか
諸事情で
横長陳列がよければ
横長陳列をする。
こうすることで
どちらにも対応できますね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【耳より情報】
記事
劇的パッケージリニューアルbefore→after 「よもぎ粉末」と「よもぎ微粉末」
https://www.p-matsuura.co.jp/result/50921.html
動画
【1分以内で分かる!】売れるパッケージ4つの色
https://www.youtube.com/watch?v=4YGlNFXtvms
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼パッケージマーケティングセミナー情報▼
<オンラインセミナー>
農協流通研究所様主催セミナー
2025年5月27日(火)13:00~15:10
お申込み
2025.05.27 農流研パッケージマーケティングセミナー参加申込書
https://x.gd/CwPYs
↑
こちらの用紙をプリントアウトして、メールかFAXで送ってくださいませ。
<オンライン パッケージワークショップ>
【日程】
A日程 2025年5月26日(月)13:30~16:30
B日程 2025年5月29日(木)13:30~16:30
どちらかご都合の良い方をお選びください
同じ内容になります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼amazon商品開発部門2位獲得の著書▼
売上がグングン伸びるパッケージ戦略
https://amzn.to/3AbyKGD
▼その他の著書▼
売れるパッケージ5つの法則と70の事例
https://amzn.to/3Uzt8Oz
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[発行元] 株式会社パッケージ松浦
[住所] 徳島県徳島市丈六町山端10-1
[連絡先] package-matsuura@p-matsuura.co.jp
[ホームページ] https://www.p-matsuura.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信を解除する場合はこちらから。
https://forms.gle/5gAxmWSYbGvjeaET7
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」と「売上がグングン伸びるパッケージ戦略」を出版。パッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行い、多数の成果をあげている。中身商品は同じでも、パッケージを変えただけで売上10倍になったり、単価が5倍になったりする事例を生み出している。その他、執筆活動、講演活動なども行う。ブランド・マネージャー認定協会2級&1級&ミドルトレーナー。