遊び心が細部に宿るパッケージ ~デザインバーコード~
うちのパッケージには遊び心がないな~と思っている皆さん、おはようございます。
昨夜は理念と経営 経営者の会で遊びなし(?)で学んできた松浦 陽司です。
☆☆☆
「遊ばざるもの、働くべからず」
エクスマ提唱者 藤村正宏氏
http://ameblo.jp/ex-ma11091520sukotto/
☆☆☆
パッケージって、遊びがありますよね。
遊びがあれば、人に話したくなります。
以前に紹介させて頂いた「かっぱえびせん」の2つの記事は好評でした。
①人をワクワクさせる
http://ameblo.jp/p-matsuura/entry-10982265343.html
②思わず集めたくなる
http://ameblo.jp/p-matsuura/entry-10982280909.html
「じゃがりこ」も負けてませんよ!
期間限定のスパイシーチキンじゃがりこ!
・・・なんだ、普通のパッケージじゃんと思ったあなた!
よ~く、隅々までご覧ください。
裏の、下の方ですよ。
ほら、バーコードですよ!
なんと、じゃがりこを食べながら乾杯してます!
デザインバーコードという世界です。
遊びがありますねぇ~。
ゆずの木をモチーフ。
遊びがありますねぇ~。
単なる無機質なバーコードでも、
パッケージを華やかにし、商品を輝かせます。
みなさんのパッケージに遊び心を!
バーコードで遊んじゃいませんか?
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」で提唱したパッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行って、多数の成果をあげている。その他、執筆活動、講演活動、社内ブランディングなども行う。ブランド・マネージャー認定協会1級&2級&スタンダードトレーナーの資格を持つ。