無地のパッケージで販売することって お客様にとっても 生産者にとっても、不幸なこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パッケージって面白い weeklyノート 2025-22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無地のパッケージで販売することって
お客様にとっても
生産者にとっても、不幸なことなんです。
例えば、とある産直市での
すだちの売り場です。
実はこれの画像内で
「3種類のすだち」が並んでいます。
仮に、Aさん、Bさん、Cさんの
すだちが並んでいるとして
それすら分からないでしょ?
これが不幸になる元凶なんです。
例えば、お客様が来て、
すだちを買って帰る!
「あら、このすだち美味しい。
また行ったときに買おう」
と、Aさんのすだちを買って
思ったとします。
で、また買い物に行ったときに
これですよ。
これじゃ、どれが
Aさんのすだちなんだか(汗)
「えーと、これだったかな?」
って間違って
Bさんのを選んで帰って
「あれー?!
なんだか違う。
失敗したー」
こんな事態が
起こりえるんですよ。
これってどうですか?
生産者は自分の商品を
選んで貰えなくて不幸。
お客様は美味しい商品を
選べなくてもっと不幸。
そんな状態だと思いません?
この状況は実は
簡単に脱することができます。
それが、パッケージを
オリジナルにするってことなんです!
パケマツが関わらせて頂いた
お野菜パッケージたちを
紹介させて頂きます!
その1
イチハラ農園 朝採りオクラ
「朝採り」という
価値を伝えてバカ売れ!
Yahoo!ニュースにも
掲載されました!
その2
日本農産 甘熟レンコン

パッケージで歯ごたえや
甘さがしっかり伝わり
関西方面で絶好調販売中!
「Salala」(さらら)にも
大きく取り上げられておりました!
その3
宮崎商店 青ねぎパッケージ
パッケージで
「徳島県産」が分かるのも
とっても重要なことなんです。
すだちくんが
「徳島県産」と伝えることで
売り場が受け入れてくれ
20か所も新規取引開始!
その4
樫山農園 小松菜パッケージ

樫山社長は
「パッケージがオリジナルになって
ブランド力が付いたように感じる」
と言ってくださいました。
感情の面にもいい影響があります。
樫山農園の特徴は
「栽培期間中 化学肥料・化学農薬 一切不使用。」
だからこそ
「生でサラダに。スムージーに。」
「そのまま生でも食べられます。」
ということも
パッケージで
しっかりと伝わりますね!
その5
長谷川農園 レンちゃんパッケージ

長谷川農園のキャラクターである
レンちゃんがメインになったパッケージ
無地のパッケージが
多い売り場で
めっちゃ目立ちます。
パッケージ裏面には
オススメレシピも掲載!
美味しい食べ方も伝わります。
その6
マッシュ櫛渕 生しいたけ
こちらは「即買い」するしかない
「国産安心きのこ」なんです。
しっかりとパッケージに
書いてありますもんね!
※法律の関係で書けないのですが
実は「無農薬」でもあるんです。
その7
マッシュ櫛渕 超肉厚自慢しいたけ
もう、その椎茸への
肉厚への自信が伺えます!

パッケージの裏面には
血判状まで!
もう、自信を通り越して
旨さへの確信すら感じます。
ちなみに、この
超肉厚自慢しいたけは
一般的しいたけより
旨味3倍!
雑味苦味1/10!
その8
宮崎商店 すだちくん共通袋
こちらは宮崎商店さんが
「すだちくん共通袋」として
生産社さんに小分け販売されています。
一軒の生産者だけでは
オリジナルパッケージが作れないときに
「分かち合うパッケージ」って
素敵な考え方ですよね。
その9
喜多野安心市 朝採りシール
もし、いきなり袋が作れない場合は
シールからスタートするのも
オリジナルパッケージの
一歩目としておすすめです。
「朝採り」という
価値が伝わると
お客様の心が動きます!
オリジナルパッケージで
生産者もお客様も幸せに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【耳より情報】
記事
一豆入魂 #あずきずき 栗入り パッケージに秘められた2つの秘密
https://www.p-matsuura.co.jp/result/49900.html
動画
パッケージに潜む謎の長方形、「光電管マーク」はなぜあるの?
https://www.youtube.com/watch?v=u9VZcpgp6Cs
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼パッケージマーケティングセミナー情報▼
<オンラインセミナー>
農協流通研究所様主催セミナー
2025年5月27日(火)13:00~15:10
お申込み
2025.05.27 農流研パッケージマーケティングセミナー参加申込書
https://x.gd/CwPYs
↑
こちらの用紙をプリントアウトして、メールかFAXで送ってくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼amazon商品開発部門2位獲得の著書▼
売上がグングン伸びるパッケージ戦略
https://amzn.to/3AbyKGD
▼その他の著書▼
売れるパッケージ5つの法則と70の事例
https://amzn.to/3Uzt8Oz
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[発行元] 株式会社パッケージ松浦
[住所] 徳島県徳島市丈六町山端10-1
[連絡先] package-matsuura@p-matsuura.co.jp
[ホームページ] https://www.p-matsuura.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信を解除する場合はこちらから。
https://forms.gle/5gAxmWSYbGvjeaET7
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」と「売上がグングン伸びるパッケージ戦略」を出版。パッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行い、多数の成果をあげている。中身商品は同じでも、パッケージを変えただけで売上10倍になったり、単価が5倍になったりする事例を生み出している。その他、執筆活動、講演活動なども行う。ブランド・マネージャー認定協会2級&1級&ミドルトレーナー。