【素材の安心感、味の信頼感まで伝わりそうなFARMUS(ファームス)木島平のトマトケチャップパッケージ】
おはようございます。
世界初、徳島発、パッケージマーケッターの松浦陽司です。
パッケージで大切なのは、中身商品のことを伝えること。
色で、形で、ネーミングで、キャッチコピーで、写真で、イラストで、伝わらないとないのと同じだから。
「トマトケチャップ」といえば、カゴメさんが超有名!
あのチューブ式のパッケージが、もはやアイコン!
目印になっていて、「トマトケチャップ」と聞いたら、カゴメさんのパッケージを思い出す方が多いのでは?
そんな消費者意識のあるなかで、同じようにトマトケチャップを出しても仕方ない!
本日は「FARMUS(ファームス)木島平」さんのトマトケチャップ事例を紹介させて頂きます。
うわー。
ビン詰め!
それだけで高級感がアップする!
さらに掛紙を本当のトマトのようにしちゃう!
しかも、ちょっと青いのと、完熟のと、2種類あるのがニクい演出!
一見して「トマトケチャップ」と分かりつつ、
「スーパーで売っているのとはまったく別モノだ」と分かります。
しかも、素材の安心感や、味の信頼感まで伝わって来ますね!
あ!
ちなみに、FARMUSとはFARM(農場)とUS(わたしたち)を掛け合わせた造語だそうです。
長野の木島平にある6次産業の新しいスタイルだそうです。
ちなみに、パッケージに品名もネーミングもないのは、この施設内でしか売っていないから!
POPなどを添えるだけで、十分に伝わるんです。
これをスーパーや、各地のお土産物屋さんに置くと、このパッケージはNGになっちゃいますから要注意!
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」で提唱したパッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行って、多数の成果をあげている。その他、執筆活動、講演活動、社内ブランディングなども行う。ブランド・マネージャー認定協会1級&2級&スタンダードトレーナーの資格を持つ。