顧客の心に響くマーケティング パッケージ松浦

パッケージのこと、お気軽にご相談ください! tel 088-645-1000

パッケージのこと、お気軽にご相談ください! tel 088-645-1000

株式会社パッケージ松浦
徳島県徳島市丈六町山端10-1
ご相談・お問い合わせ

パッケージマーケッター松浦陽司のアカウント

  • 松浦陽司のFBページ
  • 松浦陽司のTwitter
  • 松浦陽司のinstagram

パッケージを変えただけで売上10倍!単価5倍!
“売れない”を“売れる”へ
BLOG

HOME > BLOG > パッケージって面白い weeklyノート > パッケージは消費者にやさしい嘘をつく
2025年09月1日

パッケージは消費者にやさしい嘘をつく

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パッケージって面白い weeklyノート 2025-36
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

嘘、偽りは
あってはならない!
常に正しくなければならない!

まったく疑う余地のない
この言葉ですが

実は商品パッケージで
顧客に嘘をついちゃってますよ。

 

例えば
みそ汁のパッケージ!

この画像を見て
「これはおかしい」
とは思いませんか?

 

実は「嘘」
堂々と隠れています。

一体、どこでしょうか?

 

 

その嘘とはこちら!

「みそ汁の具は沈みます」

 

 

そうなんです!
具が浮いているのは
おかしいのです!

でも
「パッケージで嘘をついてけしからん」
ということにはならないのです。

 

それはなぜか?

だって、実際の
具が沈んでいる画像を使ったら

どんな具が
どのくらいの量
入っているのか?

あなたにはわからないのです。

具が浮かんでいる
嘘の画像を使うから

「あ、これは、なめこの味噌汁で
このくらい なめこが入っているのね」

ということが伝わるのです。

商品の中身のことや
さらに、イメージや魅力を伝えるための
「優しい嘘」なんです。

 

ちなみに、実際の撮影は
片栗粉とかゼリーとかで
みそ汁にとろみを加え

具を浮かせた状態にして
撮影したりしているそうです。

 

あなたも
「嘘はいけないこと」
と決めつけないで

優しい嘘もあることを
許容してあげてくださいね!

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

セミナー情報


ブランディングとパッケージで変える、選ばれる理由

日時:2025年10月15日(水)14:00~16:00
形式:会場開催+オンライン配信(ハイブリッド形式)
会場:(株)徳島健康科学総合センター 大会議室
〒771-0134 徳島市川内町平石住吉209-5
定員:会場 20名程度/オンライン 100名程度
受講料:無料
主催:徳島県(株式会社徳島健康科学総合センター受託)
後援:(公財)とくしま産業振興機構

必要事項を記入の上、FAXまたはメールでお申し込みください。
FAX:088-665-7877
E-mail:andou@tokushimasc.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【耳寄り情報】


北海道の“無添加”の味を届ける。BioNATUREL北海道玉ねぎドレッシング
https://www.p-matsuura.co.jp/result/52058.html


オシャレな宮崎本店のシャリキンの体感価格は?
https://www.youtube.com/watch?v=beWg43Fw5A4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【書籍情報】

 

▼amazon商品開発部門2位獲得の著書▼
売上がグングン伸びるパッケージ戦略
https://amzn.to/3AbyKGD

 

 

▼その他の著書▼
売れるパッケージ5つの法則と70の事例
https://amzn.to/3Uzt8Oz

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[発行元] 株式会社パッケージ松浦
[住所] 徳島県徳島市丈六町山端10-1
[連絡先] package-matsuura@p-matsuura.co.jp
[ホームページ] https://www.p-matsuura.co.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

配信を解除する場合はこちらから。
https://forms.gle/5gAxmWSYbGvjeaET7

この記事を書いた人

  • 松浦陽司のFBページ
  • 松浦陽司のTwitter
  • 松浦陽司のinstagram

パッケージマーケッター 松浦陽司

1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」と「売上がグングン伸びるパッケージ戦略」を出版。パッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行い、多数の成果をあげている。中身商品は同じでも、パッケージを変えただけで売上10倍になったり、単価が5倍になったりする事例を生み出している。その他、執筆活動、講演活動なども行う。ブランド・マネージャー認定協会2級&1級&ミドルトレーナー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です