名古屋でブランディングセミナー開催|パッケージ事例と松竹梅理論で学ぶ売上アップの仕組み
名古屋でブランディングセミナー開催|パッケージ事例と松竹梅理論で学ぶ売上アップの仕組み
先日、名古屋の ミラスマ さんにて、
ブランディングセミナーを開催しました。
テーマは「パッケージを切り口にしたブランディング」。
単なるデザインの話ではなく、
「ブランドは消費者の心の中に生まれる」 という本質に迫り、
事例と理論を交えてお伝えしました。
成功事例から学ぶ
冒頭では
「パッケージを変えるだけで売上は伸びるのか?」という問いかけからスタート。
実際に 売上10倍を達成した事例 や、
松竹梅理論(アンカリング効果)を用いた価格戦略をご紹介しました。
パッケージは単なる容れ物ではなく、
購買行動に大きな影響を与える
“売れる仕組み” であることを体感いただきました。
参加者の声
アンケートでは、次のような感想をいただきました。
- 発信者と受け手の思いの合致が重要だと気づけた
- 事例が具体的でわかりやすく、モチベーションが上がった
- お客様の言葉を鵜呑みにせず、真のニーズを探る視点 が学べた
- パッケージに限らず、幅広い分野に応用できる内容 だった
- 松竹梅理論を知り、心理学を活かした価格戦略の可能性を実感できた
学びのポイント
今回のセミナーで特にお伝えしたのは次の4点です。
- 成功事例紹介: パッケージリニューアルで売上が飛躍的に伸びた具体例
- ブランドの本質: 「機能的価値」だけでなく「情緒的価値」を届ける重要性
- 心理学の応用: 松竹梅理論・アンカリング効果を使った価格戦略
- ワークショップ: 自社の強みを書き出し、独自価値(USP)を見つける3ステップ
知識を学ぶだけでなく、
自社に置き換えて考える時間をしっかり取り、
明日から現場で使える実践内容にこだわりました。
特に
「パッケージをテーマにしているのに、逆に学びの範囲が広がった」
という声が印象的でした。
まとめ
改めて、
ブランドは消費者の心の中に生まれるもの。
ここを意識すると、
商品・サービスの見せ方や価格設計、
コミュニケーション全体が変わります。
今回の学びが、ミラスマさんのさらなる成長と
ファンづくりに役立てば嬉しいです。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
セミナー情報
ブランディングとパッケージで変える、選ばれる理由
日時:2025年10月15日(水)14:00~16:00
形式:会場開催+オンライン配信(ハイブリッド形式)
会場:(株)徳島健康科学総合センター 大会議室
〒771-0134 徳島市川内町平石住吉209-5
定員:会場 20名程度/オンライン 100名程度
受講料:無料
主催:徳島県(株式会社徳島健康科学総合センター受託)
後援:(公財)とくしま産業振興機構
お申し込み方法:
必要事項を記入の上、FAXまたはメールでお申し込みください。
FAX:088-665-7877
E-mail:andou@tokushimasc.jp
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」と「売上がグングン伸びるパッケージ戦略」を出版。パッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行い、多数の成果をあげている。中身商品は同じでも、パッケージを変えただけで売上10倍になったり、単価が5倍になったりする事例を生み出している。その他、執筆活動、講演活動なども行う。ブランド・マネージャー認定協会2級&1級&ミドルトレーナー。