顧客の心に響くマーケティング パッケージ松浦

パッケージのこと、お気軽にご相談ください! tel 088-645-1000

パッケージのこと、お気軽にご相談ください! tel 088-645-1000

株式会社パッケージ松浦
徳島県徳島市丈六町山端10-1
ご相談・お問い合わせ

パッケージマーケッター松浦陽司のアカウント

  • 松浦陽司のFBページ
  • 松浦陽司のTwitter
  • 松浦陽司のinstagram

パッケージを変えただけで売上10倍!単価5倍!
“売れない”を“売れる”へ
BLOG

HOME > BLOG > パッケージマーケティング > ラーメンスパイスから始まった物語 Mr.PEPPER 米煎サンダーボム
2025年10月1日

ラーメンスパイスから始まった物語 Mr.PEPPER 米煎サンダーボム

この度、パケマツで新しい取り組み!

マルメン製麺所 × パッケージ松浦 × おかきメーカーのコラボでOEMが誕生!

Mr.PEPPER(ミスターペッパー)とは?

マルメン製麺所さんといえば、
ラーメン屋さんのラーメンを究極においしくする
オリジナル麺のプロフェッショナル。

そのマルメン製麺所さんが本気で作った
「ラーメン専用スパイス」が
Mr.PEPPER(ミスターペッパー)です。

山岡勝昭社長の
「もっとお客様にラーメンを楽しんでいただきたい」
という想いから誕生しました。

  • しおラーメンイエロー:レモン胡椒
    爽やかな刺激をコンセプトに、塩ラーメンを楽しむためのスパイスです。
  • 醤油ラーメンブラック:焙煎胡椒
    醤油のコクと薫りを楽しむために開発されたスパイスです。
  • 味噌ラーメンレッド:カイエン胡椒
    刺激的な辛さがクセになるカイエンペッパーを調合したスパイスです。

 

 

 


※贈答用3本入化粧箱もあるよ!

 

どれも単なるスパイスではなく
「味を変えずに風味を変える」を追求してつくられています。

 

「スパイスで別商品を」— 新たな挑戦

ある日、山岡社長から
「このスパイスを使って、別の商品を作れないだろうか?」
というご相談をいただきました。

おみやげ・物販としても展開できる
商品開発を目指し、
パケマツも動き出す!

 

スパイスの特性を活かせる食品を
検討する中で浮かんだのが「おかき」

パケマツがおかきメーカーをご紹介し、
OEMでの開発がスタートしました。

 

 

誕生!Mr.PEPPER 米煎サンダーボム

香ばしい米の風味とスパイスの刺激は相性抜群。

マルメン製麺所さんのスパイスを使用し、
おかきメーカーの技術でOEM製造。


真っ黒なパッケージに黄色のアクセント、
そしてレスラーの笑顔マークでインパクトも抜群です。

一口目は「カリッ」。
その直後にスパイスの旨辛さが弾け、
思わず手が止まらなくなる味わいに仕上がりました。

 

 

販売情報(レア商品)

火曜の午前中にしか出会えないレア商品として、下記の直売所で販売中です。

〒770-0872
徳島県徳島市北沖洲3丁目9−6
株式会社 マルメン製麺所「マルメン製麺直売所」(毎週火曜 午前中)
Googleマップで見る

徳島のみなさん、ぜひ駆けつけてゲットしてください。
味は松浦が保証します!

 

 

パケマツからのお知らせ

今回の「ミスターペッパー 米煎サンダーボム」は、
ラーメンスパイスを新たなフィールドに広げた好例です。

パケマツでは、

  • 既存の強みを活かした新商品開発
  • OEMでの異業種コラボレーション
  • 企画・設計・デザイン・製造までの一貫サポート

などのご相談に対応しています。

「自社の商品をもっと広げたい」
「既存の素材を活かして新しい商品を作りたい」

そんな時はぜひ、パケマツにご相談ください!

この記事を書いた人

  • 松浦陽司のFBページ
  • 松浦陽司のTwitter
  • 松浦陽司のinstagram

パッケージマーケッター 松浦陽司

1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」と「売上がグングン伸びるパッケージ戦略」を出版。パッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行い、多数の成果をあげている。中身商品は同じでも、パッケージを変えただけで売上10倍になったり、単価が5倍になったりする事例を生み出している。その他、執筆活動、講演活動なども行う。ブランド・マネージャー認定協会2級&1級&ミドルトレーナー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です