<エクスマセミナー インファクト大見知靖氏 know how でなく know who の時代>
<エクスマセミナー インファクト 大見知靖氏 know how でなく know who の時代>
2014年2月24日(月)
エクスマセミナーの2人目の講師は
インファクト 大見知靖氏でした。
http://www.infact1.co.jp/
大見氏は語ります。
これからの時代は、know how でなく know who の時代であると。
商品自体には全く差がなくなっている。
すべての商品が過渡期、衰退期にある時代です。
圧倒的に商品で差をつけることは難しい。
中小企業では特に無理。
そこで圧倒的な専門性を実につけて
「この人に相談したい」と思われるようにならなければいけません。
私もエクスマを学んで、「この人に相談したい」と思われるように取り組んできました。
●パッケージマーケティング記事を書き始めて989本になりました。
http://ameblo.jp/p-matsuura/themeentrylist-10041413635.html
●売れるパッケージ5つの法則と70の事例本を出版
http://p.tl/8NCy
●パッケージマーケティングの商標登録
http://ameblo.jp/p-matsuura/entry-11575256872.html
●ミラサポ(中小企業庁)にてパッケージの専門家として登録いただきました。
https://specialist.mirasapo.jp/consul/pro/0031000000TEiemAAD?advisor_field_id=
大見氏のいうように行動できているかな検証させていただきました。
「あなたから買いたい」といわれるようになるためにがんばります!
ありがとうございます。
このエクスマセミナー、メイン講師は藤村正宏さんでした。
そのときの様子はこちらです。
http://ameblo.jp/p-matsuura/entry-11783545457.html
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」と「売上がグングン伸びるパッケージ戦略」を出版。パッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行い、多数の成果をあげている。中身商品は同じでも、パッケージを変えただけで売上10倍になったり、単価が5倍になったりする事例を生み出している。その他、執筆活動、講演活動なども行う。ブランド・マネージャー認定協会2級&1級&ミドルトレーナー。