色と味の“不思議”とパッケージの力 ~逆らえない感覚のバグ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パッケージって面白い weeklyノート 2025-40
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご存じでしょうか?
かき氷には
イチゴ味、
メロン味、
レモン味など、
いろいろな味がありますよね。
でも実は…
一般的な市販シロップは、ほとんど同じ味なんです!
(もちろん高級品や手作りシロップは別ですよ)
赤いと「イチゴ味だ」、
緑だと「メロン味だ」、
黄色だと「レモン味だ」…
なぜそうなる?
実は 色と香りにだまされているだけ。
感覚がバグっているだけなんです。
なぜ“感覚のバグ”が起こるのか?
人がものごとを判断するときに使う五感の割合には、実は大きな偏りがあります。
- 視覚 87%
- 聴覚 7%
- 触覚 3%
- 嗅覚 2%
- 味覚 1%
なんと、視覚だけで87%!
私たちは、圧倒的に
「見た目」で判断してしまうのです。
(※この数値は文献や調査により多少のばらつきがありますが、いずれも視覚優位である点は共通です。)
パッケージが与える影響は想像以上
この「視覚の支配力」こそが、
パッケージの重要性を物語っています。
パッケージの色が違うだけで、
味のイメージも売れ行きも大きく変わる。
つまり、パッケージデザインが
購買感情の大部分を左右すると言っても過言ではありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
セミナー情報(そんな、色の情報もお伝えしますよー)
日時:2025年10月15日(水)14:00~16:00
形式:会場開催+オンライン配信(ハイブリッド形式)
会場:(株)徳島健康科学総合センター 大会議室
〒771-0134 徳島市川内町平石住吉209-5
定員:会場 20名程度/オンライン 100名程度
受講料:無料
主催:徳島県(株式会社徳島健康科学総合センター受託)
後援:(公財)とくしま産業振興機構
https://www.tokushimasc.jp/posts/news6.html
必要事項を記入の上、FAXまたはメールでお申し込みください。
FAX:088-665-7877
E-mail:andou@tokushimasc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【耳寄り情報】
モーニングこんぱす 2025.02.21 パケマツ書籍紹介 売上がグングン伸びるパッケージ戦略
https://www.youtube.com/watch?v=FYVmiW__qsY
福神トシモリ薬局様ご依頼「極浄 三七人参」パッケージが完成しました!
https://www.p-matsuura.co.jp/result/52195.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【書籍情報】
▼amazon商品開発部門2位獲得の著書▼
売上がグングン伸びるパッケージ戦略
https://amzn.to/3AbyKGD
▼その他の著書▼
売れるパッケージ5つの法則と70の事例
https://amzn.to/3Uzt8Oz
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[発行元] 株式会社パッケージ松浦
[住所] 徳島県徳島市丈六町山端10-1
[連絡先] package-matsuura@p-matsuura.co.jp
[ホームページ] https://www.p-matsuura.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信を解除する場合はこちらから。
https://forms.gle/5gAxmWSYbGvjeaET7
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」と「売上がグングン伸びるパッケージ戦略」を出版。パッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行い、多数の成果をあげている。中身商品は同じでも、パッケージを変えただけで売上10倍になったり、単価が5倍になったりする事例を生み出している。その他、執筆活動、講演活動なども行う。ブランド・マネージャー認定協会2級&1級&ミドルトレーナー。