【事例研究】紙の使用量削減×ユニバーサルデザイン×ゴミの減容化×コスト削減パッケージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パッケージって面白い weeklyノート 2025-32
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
紙の使用料を削減して
ユニバーサルデザインで
ゴミも減容化した上で
コストも削減するパッケージありますか?
・・・ありました!
よく目薬とか買うと
箱の中から透明の袋に入った目薬と
「使用上の注意」とか
説明書が入ってますよね。
あの説明書、
「君たちはこの文字が読めるかな?」
って挑戦してるんじゃないかと思うくらい
小さい文字でびっちりと
しかもすごい文字数、書いてないですか?
…だれも読まないですよね。
ところが、こちらの目薬
「ROHTO Z! PRO」(ロート ジー プロ)
はなにやら違う!
パッケージ裏面の
中央上、下と、左に
赤渕の黄色い枠がある。
中央上①押してあける
中央下②押してあける
左③ミシン目を切りはなして、内側をお読みください
なるほどと思い
ペリペリとミシン目を切り取ると
おおーー!
パッケージの内側面が
説明書きになってる!
これって、けっこういいですよね。
まず、無駄な紙
・・・なんて言ったら怒られるかな(笑)
普通なら別紙になる
説明書きを不要にして
「紙の使用量を削減」しています。
しかも、
ボクみたいな老眼でも
読めるサイズの文字の大きさ!
「ユニバーサルデザイン」ですね。
さらに、パッケージ(箱)を
解体することによって
かさばらなくなります。
少しではありますが
「ゴミの減容化」につながっているのです。
もちろん、パッケージの
裏面(内側面)に印刷するのは
箱の単価は高くなっていることでしょう。
しかし
従来であれは
箱(片面印刷)+透明袋+説明書
の3パッケージが必要。
このパッケージは
箱(両面印刷)+透明袋
の2パッケージと、1パッケージ削減しております。
説明書きコストが不要。
説明書き封入コストも不要。
パッケージの「トータルコストは下がっている」でしょう。
パッケージの裏面活用で
紙の削減×ユニバーサルデザイン×ゴミの減容化
中小企業も取り入れていかないといけませんね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【耳より情報】
深吉野よもぎ様 よもぎ葉茶パッケージリニューアル
https://www.p-matsuura.co.jp/result/50739.html
パッケージデザイン製作 5つの鉄則
https://www.youtube.com/watch?v=DuSioBAaaxk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼amazon商品開発部門2位獲得の著書▼
売上がグングン伸びるパッケージ戦略
https://amzn.to/3AbyKGD
▼その他の著書▼
売れるパッケージ5つの法則と70の事例
https://amzn.to/3Uzt8Oz
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[発行元] 株式会社パッケージ松浦
[住所] 徳島県徳島市丈六町山端10-1
[連絡先] package-matsuura@p-matsuura.co.jp
[ホームページ] https://www.p-matsuura.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信を解除する場合はこちらから。
https://forms.gle/5gAxmWSYbGvjeaET7
この記事を書いた人
パッケージマーケッター 松浦陽司
1974年、徳島県徳島市生まれ。著書「売れるパッケージ5つの法則と70の事例」と「売上がグングン伸びるパッケージ戦略」を出版。パッケージマーケティングの創始者。パッケージの企画やデザインだけではなく、商品開発の根幹であるブランディングも行い、多数の成果をあげている。中身商品は同じでも、パッケージを変えただけで売上10倍になったり、単価が5倍になったりする事例を生み出している。その他、執筆活動、講演活動なども行う。ブランド・マネージャー認定協会2級&1級&ミドルトレーナー。